interview02

社員インタビュー02

自分の考え方一つで
可能性を広げられる仕事。

管理課

2023年入社

O.T

動画でもインタビューをご覧いただけます

入社の経緯と現在の業務

前職の経験を活かしたい

前職は営業職をしていました。その経験を生かせる三条市内の事務・管理系の仕事をハローワークで探していました。そこで山泰鋳工所の求人を見つけ、会社説明・面接で興味を持ち、入社しました。

現在は、管理課として生産管理に携わる業務全般で、主には出荷業務、客先や外注先との納期調整などをメインで行っております。事務所と現場を半々くらいで働いています。

実際に働いてみてどうですか?

同じ製造業でも工場の作りが全然違う

そうですね。自分よりは現場にいる作業員はもっと大変だと思うんですけれども、やっぱり夏は暑くて冬は寒いっていうのは、普通の工場よりも厳しい環境なのかなって思います。自分は今年で2年目になりますけど、その環境にはだいぶ慣れてきました。

あとは、実際に工場内を見て回ったのは入社してからなので、鋳物工場を見たのはそのときが初めてでした。前職で製造業にも就いていた時があったのですが、職種が変わるだけで同じ製造業でも工場の作りが違うんだなっていうことは思いましたね。

管理課の業務の大変なこと

イレギュラーな納期の対応

納期の管理をしているので、時には無理な調整が発生するときもあります。現場の方に協力してもらわなければ成し遂げられないことなので、本当に多くの協力をいただいています。
そのおかげで、お客さんの納期通りに物事がうまくいって、お客さんにも助かったとか、感謝の言葉を言われた時にやりがいを感じます。協力いただいた現場の方にも感謝を伝えにいきます。

社内の雰囲気

面倒見の良い方が多い職場

会社全体に、お互いが周りに気を配りながらやっていこうという雰囲気があると思います。

自分は人よりも喜怒哀楽の感情が外から見て分かりやすいタイプなのですが、例えば落ち込んだりとか元気がない時には、経験が長かったり知識が深い人たちが声をかけてくれて、悩みを聞いて下さったことが今までも何回かあります。「最近仕事どうだ?」とか「何々うまくいってなさそうだけど、今どうなってるんだ?」みたいな声をかけてもらって、すごく嬉しかったことを今でも覚えています。面倒見のいい方が多いので、仕事がしやすく入社してよかったなと思っています。

仕事はどのように教えてもらったのですか?

質問に対して丁寧に答えてくれます

モノづくりの世界は背中を見て覚えるというイメージがあると思うのですが、実際に質問をすればしっかりその質問に対しては答えてくれます。知識経験が深い人の中でも、1質問したら5〜10のことを返してくれる方も多いので、そういう意味ではどんどん学んでいける機会が多くあります。

今後のキャリアプラン

多くのことを吸収していきたい

個人的には年収を上げていきたいですね。具体的には社長からもたまに顔合わせて話す時に言われることなんですけど、やっぱり自分が年齢が若いのもあって、30歳前後までにはとにかく吸収できることは、業務に直接関係ないことでも吸収しなさいって言われていて。入って2年目というところもあるので、あと5年くらいは部署が違う仕事でも積極的に取り組んでいこうと思っています。

ページトップボタン グラデーションの円の中に「TOP」という文字と上向きの矢印が描かれたページトップへ戻るボタンです。